![]() 最近、アキが拾ったもの。 アキは私よりも目線が地面に近いから、本当に小さなものをたくさん見つける。 それ以外にも私が通り過ぎた後の道の上に、ダンゴ虫とかも見つけるんだよね。 ちょっといいな! さて、明日はアキの幼稚園の運動会。 私はアナウンスを担当するのでしたー。がんばろう~ ▲
by kurokurosusukoji
| 2016-09-16 13:56
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 三番目の兄さんは、仕事で古い個人宅へお邪魔しているのです。(もう終えたみたいだけれど) 外観は古いおうち・・・には見えないけれど、増築を繰り返し複雑な作りになっていて、今回三番目の兄さんが足を踏み入れた物置的な部屋は、子どもの頃からこの家で暮らしている家主のおばあちゃん(三番目の兄さん曰く70代くらい)は、入ったことがないし、何に使っていたのかわからない部屋だったのだそう。 自分の家で入ったことのない部屋があるって! 広いの?それともおばあちゃんがお嬢様なの? そんな話を聞いていたので、「何か面白いものが出てきたらよろしくね!」と伝えておいたのですが、持ち帰ってきたのがこの壜だったのでした。 あ、もちろん家主の方には三番目の兄さんが頂く許可をもらっている。 大きな方は農薬的なものが入っていたみたい。家主も知らないその部屋に未開封のものもたくさんあったらしい。 ゆがゆがであわあわな「中身がこぼれなきゃいいじゃない」的な主張が読み取れそうな作りに時代を感じる。 そして小壜は、壜に「PAON」とエンボス加工してあるところを見ると、あの毛染めのパオンかな?比較的新しそう・・・。 こちらは庭で拾ったのだそう。 調べてみたら、粉末染毛剤パオンはまだ今も販売されているみたい。 HPを見てみたら、むむ、この壜の形、おそらく間違いなさそう。 ・・・ゴミ持って来たな。 ただ、古いものじゃないけれど、このPAONの小壜、意外と気にいっているのです。 パオンの毛染め、しかも粉の、なんてこういう機会がないと私には手に入れづらいものかも。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2012-10-06 10:21
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 三番目の兄さんのおみやげ。 「車の中で花咲いちゃった・・・」と途方に暮れた様子で持ってきたのでした。 コルチカム。 とりあえず鉢に入れ、土をかけてみたのでした。やっつけ感満載だけれど; でも、調べてみたら球根のままでも咲き続けることができる強い植物みたい。 もちろん、花が咲いた後は土に植えないといけないけれど。 この球根、どうしたの?と尋ねてみたら、今仕事で関わっている場所を掘っていたら球根が出てきたのだそう。 土地の持ち主は捨てていいって言うけど、捨てるのは可哀想だから、とりあえず車の道具入れに球根を放り込んでおいたら花が咲いていた・・・ということらしい。 私のだんなさんは優しい人だな~。 でもコルチカムって毒があるんだよな~。 万が一を考えると、猫と赤ちゃんのいるおうちのベランダには不向きだよね・・・。 マンションの一階に住んでいる人が空いている場所に専用庭を作っているから(たぶん勝手に)、その庭に植えてもらえるように話してみようかな。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2012-10-04 14:58
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 本日より三番目の兄さんこと我がオットは出張へ。 実質的に9月末まで家を空けることとなるのです。その間数日は札幌へ戻ってくるものの、やはり不安。 その不安からここ何日かは腹を立てていたわけではなかったのですが、不機嫌だったワタクシ・ミユキ。 これはいかんと思ったのか、三番目の兄さんがおみやげを抱えて職場から戻ってきたのでした。 それがこの本立て。すすさんがちょっと邪魔をしておりますが後ろの、です。 職場で家を建て替える方がおられるそうで、捨てるものの中で欲しいモノがあれば持って行ってよ、というお誘いがあったとのこと。 「ミユキさんが気に入りそうなのがあったので・・・」と三番目の兄さん。 なかなかいい感じ。 よし、ここ最近の不機嫌を解除してあげよう、という気持ちになったのでした。単純だし偉そうね。 「ついでに特大木彫りニポポさんも2体持っていけ」と言われたらしいのですが、それは断ったとのこと。 特大ニポポさんまで持って帰ってきていたら機嫌は直らなかったよ、きっと。 という経緯を経て、これまで内緒にしていたお腹の中の小さい人の性別を三番目の兄さんに伝えたのでした。 「男の子だそうです。」と口にした途端、部屋の空気がぱあっと変わったのが分かったのでした。 More ▲
by kurokurosusukoji
| 2011-06-17 07:32
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(2)
![]() 我がオット・三番目の兄さんの同僚さんが中国へ出張へ行って来たのだそう。 その出張のおみやげに頂戴したのがこの・・・アンパンマン似の・・・ベアブリックのような・・ふんわりしたもの。 ちなみに足は動かないのです。無理にすれば前後に動かなくもないけれど。そして自立しない。 可愛いなぁと破顔。 同僚さんは中国の工場に発注した機械がちゃんと予定通り出来ているか、確認をしに現地へ赴いたのだそう。 事前の電話での問い合わせには「100個できている」と答えが返ってきていたらしいのだけれど、実際には4個しかできておらず、がっかりしたのだそう。 確かめに現地に行くと伝えていたのに、それに間に合わすために特に何をするでもなく・・・。 けれども、実際に4個はできているのだからいずれ発注した100個はできるのだろうなぁと話を聞いて思ったのでした。 その悠長さがほんの少し羨ましくもあり。嘘はダメだけれど。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2011-01-18 15:30
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 御給料日だった今日、三番目の兄さんがお土産を持って帰ってきたのでした。 活字。 リサイクル店で1000円だったから、という理由で買ったのだそうだけれど、これはなかなか素敵だぞ。 縦と横を掛けてみたらざっと2300文字くらい。 100文字くらいは欠損しているけれど、見ているだけでわくわくしてくるのです。 ・・・何に使うの?って言われると困るのですが、いつか何かに使おう。(漠然。) ちなみに我が家の名字はあったのだけれど、夫婦二人共の名前の一文字ずつは欠けているようなのです。 うん、いつか何かに使おう。何かに。(漠然。) ▲
by kurokurosusukoji
| 2010-06-30 22:17
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 朝イチのスウベニア、「ヒヤシンスの球根」。 タピオカ入りの飲み物、ないかな~とごみ出しついでにコンビニへ行く途中に拾ったのでした。 昨日からの猛、猛、猛吹雪で積り返した雪の中、道の真中にコロンと落ちていたのだけれど、一体どういう経緯でこうなったのか、想像が難しい。そもそも葉が出始めた球根を捨てることってあるかな。それとも、強風と猛吹雪のなせる技なのか。 もう凍って死んじゃっているかも、と思いつつガラスのコップに入れてみたのでした。 そしてタピオカ入りの飲み物は近所のコンビニには無かったので、乳酸菌飲料を買ったのでした。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2010-03-22 12:38
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() スーパーのお魚コーナーの床の隅っこでごみまみれになっていた神様を拾ったのでした。 スーパーに1cmに満たない小さな神様が。 これは多分あれですね、ちょっとお値段のはるおみくじを引くと中に入っている小さい神様。 誰かのお財布からこぼれおちたのかも知れません。 頭が長いのは福禄寿?あれ、寿老人?右手で芭蕉扇のようなものを高々と掲げているけど、芭蕉扇って布袋様持っているよね。あ、良く見るとおなかを出している。これは布袋様か! 着崩してんなー、布袋様。フォーマルな場でもいつもこんな感じなのかな。おおらか。 ご利益は「福徳、そして大量」。大量って? なんにせよ、いいことがありそうなのです。福を頂戴します。わーい。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2010-02-27 14:55
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
![]() 郵便ポストの足元にぽてっと落ちていたわんこ。 誰か探しに来るかしら、とポストの上にポコリと置いてみたのですが二日間たっても雪まみれのまま誰も取りに来ないようだったので、我が家へ持ってきたのでした。 拾う神降臨。久々のなんか気になるスウベニヤ。 我が家のネコズに異様に大人気。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2010-02-11 20:12
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
▲
by kurokurosusukoji
| 2009-10-13 23:05
| 今日のスウベニヤ
|
Comments(0)
|
![]() by kurokurosusukoji カテゴリ
次回のイベント
育児のためお休み中です。
---------------------- susu(at)mqb.biglobe.ne.jp (at)は@にしてください。 リンク集 ---------------------- コウゼの意味はね・・・ 日常ヘンテコ道カタログ 翻訳みちくさ日記~英語の仕事も子育ても rima FBH Life タケノコ洋品店 ジュンキ堂 パン雑貨屋 書肆吉成 川原の一本松 カエルヤ珈琲店 KINOKO WEB 大正~昭和の紙ラベル博物館 fizo mozo 退屈、差し上げます 気まぐれ神楽のたわごと生態日記~また変な事してる編~ BAR WAITS お気に入りブログ
古書渉猟日誌 ほんの小さな庭 indigo日記 札幌日和下駄 里山ガーデン 平成ボトル倶楽部日記 愛玉子的香箱 活版工房 ちょい古道具ライフ 小樽文学館 口口 西日珈... 古本とビール アダノンキ Bokuのtempo l... pipinyon かさなりの庭 yoshie's diary 以前の記事
ライフログ
frostam
FLOTSAM
FLOTSAM
Flotsam
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||