![]() 仕事の合間の休憩に、ナチ様が窓の外でモサモサと降る雪を見ながら 「降り納めだ。降るがいい。」 とつぶやいておりました。 「だって、もう三月が来るから。」 あー忘れてた。もう来ますものね三月。そうかそうか。 …三月も降りますけどね、雪。微笑。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-27 21:18
| ダイアリ
|
Comments(0)
![]() 晩御飯を食べ終わってくつろいでいたら急に三番目の兄さんが「左手の親指がちくちくする」と訴えだしたのです。 彼曰く「トゲが刺さっている」と。 うーん。近づいて見たけれど、そんなの見えないよ。 正体を捕えられぬままトゲが刺さってるらしいその辺をとげ抜きでつついてみたりしていたのだけれど、まあ当然のように梨の礫。 困ったねぇ…と途方に暮れていたら「あ、そうだ。おまじないがある。」と三番目の兄さん。 おまじない?トゲ抜きのおまじないってこと? 押入れの中の本棚をごそごそすることおよそ5分。 あったあったと三番目の兄さんが手にしていたのは「ルーペ」。 …それが…それはおまじないというのか…? そのルーペで患部を見てみたけれど結局トゲは発見できず、当の本人・三番目の兄さんはというと、今は腹筋を鍛えるために足上げ体操をしているのです。 トゲは…?もういいの? 本日の晩ごはん後の我が家の不思議な時間のおすそわけ。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-26 20:59
| ダイアリ
|
Comments(0)
![]() 先日参加した製本教室で教わった折り紙で折るミニミニ本。ちゃーんとページもめくれるのですよ。侮ることなかれ。 写真のものは3センチほどのもの。お手軽で可愛らしいです。 5冊分の収納箱も作ってみました。一冊分の箱を作っても楽しそう。 元ネタは外国の方の発案らしいのですが、背をつけたり、写真では見えませんがカバーにあたる折り返しの部分の角を折り、より本物のカバーらしく見えるようにしてあるのは教えて頂いた先生のアレンジだそう。 しかもこだわりの丸背。より高級でしょ、と先生のお話。 教室に参加してからなんとなく力が抜けてほけーとしたまま過ごしています。 疲れた ともまた違うと思うのですが。 教室に参加したことがそれほど自分にとって大きなことだったんだなぁと思うのですよ。 以前、知り合いの方がフィンランドへ念願の一人旅へ出かけ、帰国後およそ3か月間もブログを更新することにさえもやる気が起きなかったとおっしゃっていたのを聞いたことがあります。 今ならその気持ち、わかるなぁ~とぼんやりと思うのです。 …だいぶ規模が違いますけど。 今は折り紙でせいいっぱい。というか折り紙が楽しい。 やりたくないときはやらない。そういうことをわりと自分で選択できることが増えたのが大人になって一番うれしいことかも知れません。 あーでも逆も増えたのか…。じゃあトントンだ。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-23 15:27
| ミユキ製
|
Comments(0)
![]() ずっとゴウゴウと振り続けた雪は夜になりやっと上がったのです。 星空はとても澄んでいて、雪の透明。 明るい札幌の夜空でも、すばるの星の集まりがぼんやりと見えたのです。 全然関係ないですけど 昨日、駅まで送ってもらった三番目の兄さんの車の下に、転んでツルリ入り込むという出来事があり、一日ブルウだったのです。 着ていた白いコートが車の底面の泥をぬぐったのです。ヒドイ話…。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-21 21:47
| ダイアリ
|
Comments(0)
![]() 月曜日に羽田空港で買った『たなかの柿の葉寿司』 大好きなのです。 帰りの飛行機の中でもも、もりもり食べ、家に着いてからもお茶と一緒にもぐもぐり。 次の日の朝ご飯ももちろん柿の葉寿司でした。 さっぱりしていて美味しいのはもちろんだけれど、 箱の中で柿の葉に包まれたお寿司がきっちり並んでいるのも見ていてすっきりして好きだし、あの大きな柿の葉っぱも葉脈の流れ方が可愛らしい。 柿の葉に包むなんて考えだした人に何か差し上げたいくらいだー。 食べ終わった後の葉っぱも一枚一枚とっておきたいぐらいお気に入りのお寿司なのです。 好みに合うのでしょうね。 通販とかで買えないかなぁと考え、検索してみたところ大丸札幌にもお店がありました。 柿の葉すし本舗たなか あれー。近いところであっさり買えたー! 早速仕事の帰りにお店に寄ってみたところポイントカードまでありました。 柿の葉寿司ポイント、すぐにたまりますよ、きっと。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-20 20:40
| ダイアリ
|
Comments(0)
▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-19 21:29
| ダイアリ
|
Comments(0)
![]() 昨日の製本教室からホテルへ帰ってきたのは0時を回ってから。くったくたのまま眠りにつき、寝坊をしてしまいました。ぎゃー。 はっと目を覚ますと午前6時30分。それでも早いと思われるでしょうか?今日は東京の谷中・根津あたりを散策しようと交通機関の混雑を避けるよう、もっと早くにホテルをチェックアウトして出かける予定だったのですよ。ちぇっちぇっちぇー。 今度こそと楽しみにしていたやよい軒のから揚げ定食(まだ言ってる)はさんざん迷ったあげく、ひょっとしたら行った先にもあるかもと、なくなくスルーし川崎駅へ。それくらい混雑を恐れていたのです。 大体その辺を回ろうと考えていただけで、特別に目的があるというわけではなかったので時間がずれれるのはかまわなかったのですが。 長いですよ。御覚悟を。 ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-17 17:18
| ダイアリ
|
Comments(4)
![]() 二日目、いよいよ製本教室の当日。 朝10時よりスタートですが、宿泊している川崎から横浜までどのくらいかかるものか。そして教室の場所まで迷わずいけるか、いろいろ鑑みて早目の出発です。 7時には宿を出て、昨日相当お気に召したやよい軒へまたから揚げ定食を食べに向かいました。わーいから揚げ♪から揚げ♪と鼻歌交じりにチケットを買い、定食が出てくるとそれはなんと「チキン南蛮定食」。 違う。 食べたかったのはから揚げなのにどうやらチケットを買い間違えました。 あー何しでかしちゃってんの、自分!と己の不手際を責めながら食べるチキン南蛮。じゃあから揚げは明日の朝御飯までとっておこう…。 More ▲
by kurokurosusukoji
| 2009-02-17 14:10
| ダイアリ
|
Comments(0)
|
![]() by kurokurosusukoji カテゴリ
次回のイベント
育児のためお休み中です。
---------------------- susu(at)mqb.biglobe.ne.jp (at)は@にしてください。 リンク集 ---------------------- コウゼの意味はね・・・ 日常ヘンテコ道カタログ 翻訳みちくさ日記~英語の仕事も子育ても rima FBH Life タケノコ洋品店 ジュンキ堂 パン雑貨屋 書肆吉成 川原の一本松 カエルヤ珈琲店 KINOKO WEB 大正~昭和の紙ラベル博物館 fizo mozo 退屈、差し上げます 気まぐれ神楽のたわごと生態日記~また変な事してる編~ BAR WAITS お気に入りブログ
古書渉猟日誌 ほんの小さな庭 indigo日記 札幌日和下駄 里山ガーデン 平成ボトル倶楽部日記 愛玉子的香箱 活版工房 ちょい古道具ライフ 小樽文学館 口口 西日珈... 古本とビール アダノンキ Bokuのtempo l... pipinyon かさなりの庭 yoshie's diary 以前の記事
ライフログ
frostam
FLOTSAM
FLOTSAM
Flotsam
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||